冬の沖縄!本島3選・石垣3選・グルメ5選てんこ盛りまとめ

Pocket

はいさーい!どうも、日本一周2周目にゃんたび夫婦の妻さくらです!


というわけで。
2016年2月某日、3泊4日ではじめての沖縄へ!!沖縄!!

もう嬉しくて嬉しくて!笑
私さくらは当時旅行前にこんなもの作っちゃいました。

当日のレジュメ!!!!

よく学校で遠足とか旅行行くときとかに旅のしおりみたいなのあると思うんですが、そんな感じのやつです。

嘘みたいな本当の話ですが、これ、7枚もある大作です。笑

学生時代の私、暇やったんやなあ…。


これ、今の私からするとめちゃくちゃありがたい資料だったりします(爆)
いつも延べ日本一周の記録は写真とか残ってるリーフレットとか自らの記憶を頼りに情報をかき集めて書いているので…。

こんなにまとまってることは最初で最後かと…。笑


まあそれはさておき、それくらい楽しみにしていた沖縄旅行!

2月というと沖縄はオフシーズンと言われたりもしますが、冬でもめちゃくちゃ楽しいです!
何なら本州よりもめちゃくちゃ暖かくて帰りたくなくなりました…。笑

今回は、沖縄本島で1泊、石垣島で2泊して離島にも訪れました。

実際めちゃくちゃ楽しかったので、どんどんご紹介していきます!

この記事は…

  • 沖縄に行きたい!
  • 石垣島に行きたい!
  • 実際に旅した人の感想が知りたい!

…という方におすすめです!

めちゃくちゃ多いので、目次も活用しつつお読みください!
グルメについてはおいしいものいっぱい食べすぎたので、記事の最後にお気に入りを5つまとめちゃいました。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!


ほな、はじまりはじまり~🐾

関西空港から沖縄へ!

沖縄はさすがに18きっぷでは行けないので(笑)
関西空港から飛行機で行きました!

比較的安かったジェットスターを利用しました。

かっこいい…!

さくら
さくら

うわ~飛行機でか~

確かこの時、私さくらは物心ついてから飛行機に乗るのがはじめてだったんですよね。

家族旅行はどこでも車で行ってましたし、くろともずっと青春18きっぷ旅で電車に乗ってたので飛行機に乗る機会がなかったんですね。

すごくドキドキしたのを覚えています。

ドキドキ、ワクワク…!

関西空港から第1目的地の那覇空港までは2時間ちょっと

さくら
さくら

え?めっちゃはやない?

くろ
くろ

18きっぷとはちゃうからな

時間の感覚がバグっております。笑

飛行機ってしゅごい…!

あっという間(?)に那覇に到着!

飛行機からおりてこれを見て、沖縄到着が嬉しくなりました。


沖縄はさすがに車なしでは観光が難しい場所が多いので、レンタカーを利用しました♪
運転できるのがくろだけなんですけど…。

(さくらは免許もってますがペーパーです。どんだけ運転が苦手かは、「こらむ」のほうで記事に書く予定なのでしばしお待ちください…。)

さあ、沖縄3泊4日旅のはじまりです!

沖縄本島の車で行く観光スポット3選

1日目は、沖縄本島の徒歩では難しいエリアを観光しました。

沖縄本島はだいたい南北にどーん!と高速道路が走ってます。
北のほうに行きたいスポットが集中していたので、私たちはまず高速でぶーんと北上して、そこから下道で徐々に南下していきました♪

高速道路を軸にコースを組むとスムーズかと思います!

今回は特に印象に残った3つのスポットをご紹介します!

 パワーアップした景勝地

まずは万座毛(まんざもう)という場所。

沖縄の地名って難しいですよね…。笑

どういうところかというと、こういうところです。

猛々しい海!にそびえ立つ断崖。

この崖は、琉球石灰岩というものでできているんだそう。
まさに、沖縄でしか見ることができない自然の景色です。


記事にするために万座毛について調べてみたら、私たちが行った時にはなかった「万座毛周辺活性化施設」が誕生している…!!!

私たちが行った時はそのへんに車を止めて写真をパシャっと撮って終わり!
だったのが、今は施設でおみやげを買ったり琉球料理を味わえたりするらしい…!

めちゃくちゃ充実してる…!

どうやら2020年10月にできたみたいです。

万座毛ならではの歴史・文化・自然を活かした魅力を再発掘・紹介をして、交流人口を倍増させることを目的として生まれたそう。

がぜんもう一度行きたくなってしまいました。笑

素敵な公式サイトのリンクものせているので、ぜひご覧ください!


♪information about 万座毛(万座毛周辺活性化施設)

所在地沖縄県国頭郡恩納村恩納2767
TEL098-966-8080
時間4月~10月 8:00〜20:00
11月~3月 8:00〜18:00
遊歩道見学は日没まで
料金施設入場無料 遊歩道見学100円
アクセス那覇空港から一般道の場合、国道331号線を北向けに進み、国道58号電に左折したら、北向けに走る。
恩納村に入ったら「万座毛」の案内看板を目印に左折して1分。所要時間約1時間15分。
サイト万座毛株式会社https://www.manzamo.jp
※時間や料金など変更の可能性がございます。最新情報は公式サイトをご覧ください。

 沖縄といえばの水族館!

お次は有名な美ら海水族館

どーんとジンベエザメが鎮座してます。

さらにのぼっていくとようやく全貌が見えます。

まず入口が広いです。

ちょこちょこお花が植えられていて、かわいい。

中もとにかく広い!

4階建ての建物の4階が入口になっていて、降りながら見ていくスタイルです。
展示もどんどんと海の深い世界にもぐっていくようになっています。

中でも印象的だったのがコチラ!

2階にある、大パノラマの黒潮の世界です。

ジンベエザメが悠々と泳いでいる…。
美ら海水族館は、ジンベエザメの世界最長飼育記録を持っています。

また、ナンヨウマンタの複数飼育と繁殖に世界で初めて成功した水族館でもあります。

恐るべし…!

大パノラマすぎて圧倒されるほど。
気が付くとしばらくうっとりと黒潮の世界を眺めていました。

現地で見て感じる凄さ、美しさがあるので、まだ行ったことのない方はぜひ行って体感してみてほしいです!

♪information about 美ら海水族館

所在地沖縄県国頭郡本部町石川424
TEL0980-48-3748
時間通常期 8:30~18:30(入館締切:17:30)
繁忙期(夏・冬休み期間、最新の期間は公式サイト参照) 8:30~20:00(入館締切:19:00)
休館日 12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
料金8:30~16:00(通常料金)大人1880円 小・中学生620円 高校生1250円 6歳未満無料
16:00~入館締切(4時からチケット)大人1310円 小・中学生430円 高校生870円 6歳未満無料
アクセス那覇空港から、車で約2時間(高速道路利用)
サイト美ら海水族館https://churaumi.okinawa
※時間や料金など変更の可能性がございます。最新情報は公式サイトをご覧ください。

 沖縄本島と橋でつながる恋人の聖地

続いて、沖縄本島と橋でつながる離島、古宇利島(こうりじま)です!

古宇利島は古くから「恋の島」や「神の島」であるという言い伝えがあります。

沖縄版「アダムとイブ」のような言い伝えが残っているんだとか。
「こうりじま」の語源が「恋島(くいじま)」だとも言われ、恋人の聖地のようになっています。

たしかに私たちが行った時もカップルたくさんおったなあ…。
自分たちもご多分に漏れずカップルだったんですが。笑

なんといってもこの橋!

沖縄のきれいな海の中をまっすぐにのびる橋。

車でも徒歩でも通ることができます。

ドライブ気持ち良い~~~~~

このあたりの海は、うちなーんちゅ(沖縄人)も絶賛するほど透明度が高いんだとか!

私たちは橋を渡って写真を撮ったりしばらく海を眺めただけだったのですが、それだけで贅沢に感じる、そんな場所でした。


沖縄の原風景が残る古宇利島を、レンタサイクルをして散策することもできます。

私さくらは自転車に乗れない(小学校以来乗っていない笑)んですが…。(爆)


宿泊施設もあるみたいなので、いつか泊まってみたいなあ…。
どんどんまた行きたいところが増えていってます。笑

♪information about 古宇利島

所在地沖縄県国頭郡今帰仁村
アクセス那覇空港から(約90km) : 1時間30分ほど
那覇市街地から(約82km) : 1時間20分ほど
名護市街地から(約17km) : 30分ほど
美ら海水族館から(約20km) : 30分ほど
サイト古宇利島 / KOURIJIMA 〜 沖縄県今帰仁村、橋で渡れる離島https://kourijima.info
(公式サイトではないですが素敵に情報がまとまっている@kazzwatabeさんのサイトです!)

沖縄本島車なし観光!

1日目の夜は那覇市内のビジネスホテルに宿泊し、2日目!

2日目は夕方から石垣島へ移動予定だったので、車なしで行ける範囲を観光しました。

主な2か所をご紹介します♪

 2016年2月の首里城

那覇といえばの首里城。

私たちが訪れたのは2016年2月。

2019年10月に火災がありました。
ニュースを聞いた時は遠い土地ながら悲しくなったことを覚えています。

そもそも首里城は1945年にアメリカ軍の攻撃によって全焼してますが、自分たちが目にして感動したものがなくなった、という事実そのものが切なかったように思います。

この件については悪者もいないので気持ちのやり場がないですが、現在は前向きに復興に向かっているようなので、また復興中の首里城も見に行きたいなあと思っています。

首里城の歴史や復興について、公式サイトに詳しくまとめられています。
下の表にのせてますので、ぜひご覧ください!

私たちが訪れた時の首里城の様子をのせておきます。

2016年2月の首里城

火災で焼けてしまった正殿です。

きっとまた訪れたいと思います!

♪information about 首里城

所在地沖縄県那覇市首里金城町1-2
TEL098-886-2020(首里城公園管理センター)
時間無料区域8:30~18:00
有料区域9:00~17:30(入場券販売締め切り17:00)
料金大人400円 高校生300円 小・中学生160円 6歳未満無料
アクセスゆいレール首里駅から路線バス、首里城公園入口バス停より徒歩5分
サイト首里城公園 – 国営沖縄記念公園https://oki-park.jp › shurijo
※時間や料金など変更の可能性がございます。最新情報は公式サイトをご覧ください。

 国際通りでランチ

おすすめグルメは最後にまとめるのですが、番外編。笑

国際通りは華やかで歩いてるだけで楽しい!

今回はランチをおめあてに行きました。
行ったお店がコチラ!

HAN’S 国際通り牧志店」さんです!

くろ
くろ

ステーキ食べたい

…とのくろのひとことで入店。笑

沖縄にはステーキ屋さんがたくさんあって迷いますが、HAN’Sさん、JUMBO STEAK HAN’Sさんは沖縄に9店舗あり安定ということで…。

頂いたステーキがコチラ!

うおお…肉…!

感想としては、お肉がめちゃめちゃしっかり歯ごたえがあるので、特に私さくらにはちょっとしんどかったです…。
めちゃくちゃおいしいんです…!
おいしいんですけど、私にはあごの力が足りませんでした…。

くろはおいしそうに食べていた気がするので、私と同じくあごの力が激弱の方はご注意ください…。

注文するお肉とかにもよるとは思います。

ちなみに、当時ランチがお得とのことでここにしたんですが、現在はこの店舗ではディナー営業のみだそうです。

那覇市内にあるJUMBO STEAK HAN’S本店さんは今でもランチ営業やってるっぽかったので、ぜひ!

♪information about HAN’S 国際通り牧志店

所在地沖縄県那覇市牧志2-3-1 K2ビル 2F
TEL098-860-1129
時間17:00~22:00(L.O.21:00)
料金ステーキコンボ2300円など
アクセスゆいレール牧志駅より徒歩5分
国際通り沿い、てんぷす那覇向かい、国際通りのれん街隣りの建物2F
牧志駅から350m
サイト https://www.instagram.com/jumbosteak_hans_official/(公式インスタグラム)
※時間や料金など変更の可能性がございます。最新情報は公式サイトをご覧ください。

石垣島からすぐ行ける離島、竹富島へ!

2日目後半、沖縄本島からソラシドエア(飛行機)石垣島へ!

着いたらもう暗かったです。

早速ホテルへ向かい、この日は終了。同じビジネスホテルに2泊お世話になりました。

そして迎えた3日目!
この日は、午前中は竹富島観光、午後に石垣島観光、というプランでした♪

竹富島は、石垣島のほど近くにあります。
移動は高速フェリーで片道約20分

ユーグレナ石垣港離島ターミナル(沖縄県石垣市美崎町)でフェリーのチケットを購入して乗り込みます!

なんだか天気があやしい…。

沖縄はめちゃくちゃ天気が変わりやすいので、絶対に日傘雨傘両用の折り畳み傘があったほうが便利です!
結局この後は晴れましたが。笑


竹富島は、古き良き沖縄の風景が色濃く残る場所。

石垣と赤瓦の屋根に、歴史を感じます。

水牛車に乗る体験ができるのも竹富島ならでは。
30分ほどかけてゆっくり島の中をめぐります。

新田観光という観光センターで体験できます。
港で送迎バスが待機してくれているので便利!

レンタサイクルもここで行っています。


竹富島はもちろん海も綺麗なのですが、カイジ浜というスポットが特に綺麗…!

「星砂浜」という名前もついている通り、砂がよく見たら星形なんです!

水牛車に乗った時に観光センターで星砂がもらえました!

よーく見たら砂が星みたいな形をしています。

私はこのゆるい牛のイラストが気になりましたが…。笑
かわいい。笑

忘れられないのがこの景色。

小さな島なのに、どこまでも続くような気がするこの道を歩いて、時間がものすごくゆっくり流れているような感覚になりました。

そして竹富島でも出会えた…!

さくら
さくら

(ああああああああかわいいいいいいいいい)

くろ
くろ

(しゃしん、しゃしん…!!)

声を出してしまうと逃げてしまうので、心の中で大騒ぎしながらとにかく写真を撮るふたり。笑

なんか、なんの根拠もないんですが、このにゃんこ、めちゃめちゃ幸せなんかなあ…って思いました。
竹富島に流れる時間や空気がそう感じさせたのかもしれないですね。

砂浜にも…!

くろ
くろ

(ああああああああああ)

くろは黒猫派なので、特に強く反応を示します。笑

黒猫が通ったら不吉なんて言い伝えのようなものがあったりしますが、私はそんなことないと思います。

私さくらは茶トラ猫ちゃん派でそこは譲れないですけど(笑)、これまで旅先で色んな黒猫ちゃんに出会う旅癒されてきました。

むしろハッピーをもらってる気がしています。

半日の竹富島観光でしたが、ものすごく色濃く幸せな時間を過ごすことができました!


♪information about 竹富島(新田観光)

所在地竹富町字竹富97
TEL0980-85-2103
時間営業時間: 8:30~17:00
定休日: 毎週水曜日と種子取祭の2日間
水牛車運行 始発9:00 最終15:30
※概ね1時間おき、定期船に合わせて運行
料金水牛車体験 大人1500円 小学生以下750円
アクセス竹富港から専用の送迎バス 8:50頃より定期船に合わせて運行
サイト竹富町観光協会|https://painusima.com
新田観光
※時間や料金など変更の可能性がございます。最新情報は公式サイトをご覧ください。

石垣島の観光スポット3選!

さて、竹富島からフェリーで戻り、3日目後半は石垣島観光です!

とにかく、めちゃめちゃ雨が降った記憶…。笑
降ったりやんだり、沖縄はほんとに天気がかわりやすいですね。

石垣島では、またレンタカーをかりてまわりました。
色々まわろうと思うと車はどうしても必須かなと思います。

今回は、石垣島で特に印象に残ったスポットを3つご紹介します!

 石垣島の眺めるだけで癒されるビーチ

私さくらが事前に調べてただただその景色を見たかったという場所があります。

それがコチラ!

川平湾(かびらわん)です!

この写真は、川平公園展望台から撮ったものです。

ビーチに降りたり、シュノーケリングができたりグラスボートに乗ったり色々できるんですが、それはしませんでした。

なんせ私さくらが砂浜が苦手なので…。
今までのこんな記事あんな記事を読んでいただければわかるかと思います。
気になる方はぜひお読みください…。笑

砂浜苦手なのでビーチにはおりませんでしたが、展望台から川平湾を眺めるだけで大満足!
めちゃくちゃに綺麗…!

海が浅いところと深いところが見てわかるくらい、透き通っています…!

砂浜が得意(?)な方は、ぜひビーチに降りてみてくださいね!

苦手な方も、ぜひ運動靴や厚底の汚れても平気な靴でトライしてみてください!
(この時私は汚れたくないブーツを着用してました…学ばない奴ですね…汗)

そこにはとても素敵な海が広がっています。

♪information about 川平湾(川平公園展望台)

所在地沖縄県石垣市川平公園
アクセス石垣空港から 車(一般道)で約 30分

 一年中ハイビスカスが咲く場所

またまたこれも事前に調べていてただただ見てみたかった場所。

それはコチラ!

玉取崎展望台です。

例によって天気が悪いですが…。笑

ここは何で有名かというと、一年中ハイビスカスが咲く場所なんです。

咲いていたハイビスカス!
漂う南国感…!

展望台からの景色がコチラです。

ああ、雄大な石垣島の自然…!

ぽつぽつ雨が降り始めてきていたので、ぱしゃっと写真を撮ってそそくさと車に戻りましたが。笑

石垣島らしい自然を感じることができる素敵な場所でした!

♪information about 玉取崎展望台

所在地沖縄県石垣市伊原間
アクセス石垣空港から車で20分
サイト玉取崎展望台 – 石垣市観光交流協会https://yaeyama.or.jp › 玉取崎展望台

 最も記憶に残る、石垣島の随一の夕日の名所

この3泊4日の沖縄旅行で最も記憶に残っていると言っても過言ではないスポット。

それが、フサキビーチです。

フサキビーチは、フサキビーチリゾートという高級ホテルスポットの中にあるビーチで、石垣島随一の夕日スポットです。

その夕日はどんなものだったのか。

結論は…。


夕日を拝めませんでした!!!!!(号泣)


なぜめちゃくちゃ記憶に残っているかというと、日没寸前に雨がやんだので、日没までずーっと待ってたんです。

その場所がコチラ。

直前まで大雨が降っていたのでびっしょびしょ。笑

いかにもリゾート感あふれるわらの屋根の下で、夕日を待ちましたが、待てども待てども雲は晴れず…。
しりとりしながら待つくらいには待ったんですが、ダメでした。泣笑

悔しかったのでそこにあった鐘でとりあえず遊びました。

力が弱くて音もそんなに鳴らず(笑)


ちなみに、フサキビーチには、フサキビーチリゾートのホテル宿泊者でなくても無料で入ることができます。

きっとまた晴れた時にここから夕日を!!!拝みたいと思います…!!!!!

♪information about フサキビーチ(石垣島フサキビーチリゾート)

所在地沖縄県石垣市新川1625
TEL0980-88-7000
アクセス石垣空港から車で約35分
サイトhttp://www.fusaki.com/公式サイト/石垣島

沖縄グルメ5選!

さあ最後は!沖縄のおすすめグルメをまとめたいと思います!

おいしいものが多すぎて、またハマったら色んな店で同じものを食べたりしてややこしいので、これはおすすめ!と思ったグルメを5つ選んでご紹介していきます!

 沖縄といえば!の外せない名物

沖縄のグルメといえば外せないのはやっぱり!

沖縄そばでしょう!

ウマすぎてはまりすぎて、色んなところで食べました。

食べすぎてお店がうろ覚えなのが本当に残念なのですが…。
とにかく3店舗で食べました。笑

まずコチラ。

古宇利島近辺で食べた記憶があるので調べてみたら、「しらす食堂」さんが記憶とだいたい一致していました。
確証がもてないんですが…。屋外で食べた記憶があります。

これが初沖縄そばで、ウマすぎて衝撃を受けました。

優しいのに濃くて旨い味…!!!!

続いてはコチラ。

たしか石垣島で食べた沖縄そばだと思うんですが…。わからず…。

ほんとこの時の自分に素敵なお店は外観とか内装も含めて写真を撮っておけと言いたい…。
すみません…。

最後がコチラ。

これははっきり覚えています!
帰りに最後の悪あがきで石垣空港で頂いた沖縄そばです。笑

フードコートがあって、そこで食べました。
フードコートのやつまでめちゃくちゃうまい…。恐るべし沖縄そば…。

書いてたらまた食べたくなってくる…。
絶対また食べに沖縄行きます!

 沖縄スイーツ代表

ふたつめは沖縄スイーツとしておなじみ、サーターアンダギー

狙っていたお店がことごとくあいていないという不運にみまわれた私たち…。

コチラは石垣空港に着いた時におやつに買いました。

いや、これもめちゃめちゃ優しい甘さで、おいしかったんです。

でも私たちは焼きたてを食べたかった…!!!

また食べに行きたいという欲望も込めての5選にランクインです。笑

 沖縄ならではのお豆腐?

続いては、いかにも沖縄らしい名前の名物。

ジーマーミ豆腐です。

私さくらは無類の豆腐好きでして。

いつもの豆腐を想像しながら食べたら全然違うので一瞬混乱しました。笑

なんかもちもちして粘り気があるんです!
そして、いつものお豆腐よりも甘味が強い

豆腐という名前ですが、大豆ではなく落花生芋くずから作られているんだそうです。

甘いのは、落花生の甘さなんですね。
沖縄や鹿児島でよく食べられているそうです。

ああまた食べたくなってきた…。笑

近辺へ行かれた際はぜひ食べてみてください!

 只者ではない豚?!

お次はただものではない(?)豚肉料理。

ラフテーです。

これまた沖縄らしいお名前。食べたことありますか?

皮付きの豚の三枚肉の角煮で、砂糖、醤油、泡盛などで煮込んだものなんだそう。

ほのかに泡盛の香りがするのが特徴です。

これもハマって、行った居酒屋にあったら絶対に頼みました。笑
なんであんな、とろっとろなんですかね…。

昔に比べて味が薄くなっているそうなんですが、全然そんなことは思いませんでした。
噛んだらめちゃくちゃじゅわーっと味が出てくる…!

味噌で煮込んでいるものもあったり、お店によって少しずつ味付けが違うのも面白かったです!

沖縄の居酒屋に入ったらマストで頼みましょう!笑

 紅芋スイーツたち

最後は、個人的に好きな(笑)紅芋スイーツです!

紅芋タルトはおみやげとして人気ですよね!

沖縄にはあちこちに紅芋スイーツがあります。
見つけたら食べたくなるんですよね。いかにも沖縄っぽいので…。笑

いただいた紅芋スイーツ、ひとつめはコチラ。

紅芋ソフトです!

そりゃうまいです。笑

確かコレ、古宇利島の近くで沖縄そばを食べたお店で売っててデザートに食べました。

沖縄そばの油をスッと流してくれます。
沖縄そばの油が残ってる状態も幸せなんですけれど。笑


ふたつめがコチラ。

紅芋タピオカドリンクです!

これは、首里城の近くで購入しました。

普段タピオカなんてハイカラ(?)なものあまり食べないのですが、紅芋にテンション上がって買っちゃいました。笑


黒糖のタピオカにベストマッチ…!
紅芋のジュースというのかなんなのか、とにかくとろとろで芋感もあって美味しかったです。

他にも色々あるんやろうなあ…。

沖縄に行った時はぜひ、紅芋を味わってみてください…!





…いかがでしたでしょうか。

めちゃくちゃ盛りだくさんで長くなってしまいました。

これでもまだ書ききれないほど色んな場所に行って色んなものを食べた4日間でした。


レジュメに目標が書いてありました。
「ふたりで沖縄を観光して楽しい4日間にしよう!」


半分おふざけで幼い感じで書きつつ、本当に楽しみたいなという気持ちも込めて書いた記憶があります。


楽しい4日間どころか、楽しいおいしい最高な4日間になりましたとさ。

関西に帰ってからしばらくは「寒い…沖縄帰りたい…」と言うことに…。笑


ボリュームたっぷりレビューしたので、ぜひ沖縄に行くときの参考にしてみてくださいね!


このブログでは、知れば旅行がもっと楽しくなるマインドコラムや延べ日本一周で訪れた場所の詳細レビューなどを発信していますので、ぜひ他の記事も見て行ってください!


ほなまたね~🌸




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください