どうも、日本一周2周目にゃんたび夫婦の妻さくらです!
2014年8月中旬、1泊2日で尾道・宮島・倉敷に行きました。
この時が記念すべきはじめての二人での旅行!
ここから日本一周が始まることになります。
一泊二日で旅行する時、行きたい場所を一か所に決めて行くことが多いと思います。
しかし私たちは初回の旅行から、目的地を一か所に決めることはしませんでした。笑
できるだけ色んなところに行きたい!ということで、どれだけ一気に色んな場所へ行けるか、ということで旅程を組むことに何の違和感も抱かない2人。

この時はまだ自分でHSPって知らんかったから、シンプルに楽しそう!ってわくわくしたで。
この記事は…。
- 1泊2日で尾道・宮島・倉敷を安くまわる方法を知りたい!
- 尾道・宮島・倉敷のおすすめスポットを知りたい!
- 実際に旅した人の感想が知りたい!
…という方におすすめです!
それぞれの土地のおすすめグルメについては別の記事で書いていますのでこちらをご覧ください!
ほな、はじまりはじまり〜🐾
今回二人では初めて青春18きっぷを使用しました。
とにかく、安い。笑
時間はめちゃくちゃかかります。
でも、電車の中からの風景を眺めて新たな発見があったり、あの移動はしんどかったという思い出ができたり笑

非日常の中でぽそぽそふたりでしゃべるのが好きやったりするな~
当時大阪に住んでいたので、大阪からの道のりを辿っていきます。
大阪から岡山、尾道を経由して宮島へ。
途中の所要時間はこんな感じ。
大阪駅→姫路駅 65分
姫路駅→岡山駅 88分
岡山駅→尾道駅 78分(下車)
尾道駅→三原駅 11分
三原駅→宮島口駅 103分
フェリーで宮島駅へ♪
こんなにかかるの?とびっくりしたかもしれません。笑
でも意外と慣れてくるもんです。
私たちの様子を見てみましょう。
まず、大阪駅に6時半集合。


はやい~~

おはよ~
大阪駅から乗る新快速は大阪駅始発(平日のみ)なので、頑張れば座れます。
私たちは15分前から並びました。

待っても座れるほうがええわ~
長旅は疲れるので、座れるように工夫してます。
姫路まで一時間ちょっと、ごとごと揺られます。
姫路で乗り換えたら、岡山駅まで一気に!
ちなみに姫路駅-岡山駅の直通は朝と晩しかないです。
昼間は相生駅で乗り換えになりますので、乗り換えが増えます。
早朝出発、おすすめです。笑
岡山駅から尾道まで78分。
このあたりで長時間の電車に感覚がバグり、慣れたような気がしてきます。笑
尾道に到着しました。

とってもいい天気。
尾道で途中下車し、観光しました。
観光の様子は後程書いてます!
尾道から三原はわりとすぐで、三原からいよいよ宮島口へ。
ようやく地上に降り立ちますが、すぐにフェリー乗り場へ向かいます。


JRのフェリー?珍しいな
実は、宮島口ー宮島間は、青春18きっぷが使える唯一の航路なんです。
青春18きっぷは、繰り返しますがとにかく安いのがメリット。
同じルートを新幹線を使うと、片道だけで一人当たり10320円(IC優先、フェリー含む)かかります。
18きっぷだとなんと2410円で途中下車し放題!
(18きっぷ一枚で5日分12050円なので、1日あたり2410円です)
全然違いますよね。
この頃私たちは大学生でとにかく節約したいお年頃。
まあ今も色々節約しがちですが。笑
デメリットとしては、やっぱりめちゃめちゃ時間がかかるので、かなり疲れます。笑
ですが、できるだけ乗り換えが少なくなるように電車を調べたり、始発駅で座れるようになど工夫をすればちょっとでもマシです。
途中下車も気軽にできるので、ふらっと降りてみたり。
電車の中でカップルでゆるゆる話をしたり、それぞれ本を読んだり。
お気に入りの過ごし方を見つけるのも楽しいです。

私はよく寝るで

乗り換えとかおれに任せきりやからな
何はともあれ笑
青春18きっぷ旅、おすすめです♪
ここからは、私たちが途中下車して観光した尾道と、フェリーでたどり着いた宮島のおすすめスポットをご紹介します!
まず途中下車して立ち寄った場所は、尾道です。
早速尾道のおすすめスポットをご紹介します!
尾道といえば、千光寺、といっても過言ではありません。
尾道は海も山も見える街。
千光寺は山にありますが、千光寺へ向かう途中で、こんな海の景色を見ることができます。

この日はとにかく暑く、千光寺へ向かうまでで体力が削られた私。

え、今からいくのってあの山の上なん?

行くで
いつもこんな感じ。笑
上りはロープウェイを使いました。
ロープウェイのチケットはこんな感じ。

千光寺って恋人の聖地なんですね。
これを見てはじめて知りました。笑
恋人の聖地巡りをしたことはないのですが、行ったところが恋人の聖地だった、みたいなことはよくあります。笑
ロープウェイに乗り込みます。
中からの景色はこんな感じ。


ロープウェイでのぼっていく時ってわくわくやな

写真とりがちやな
写真からお察しかもしれませんが、今から山の上へ上るぞ、というところで雲が増え、見晴らしが悪くなってきました。笑
頂上に着くとかわいい駅長さんがお出迎え。

猫好きの私たち。
置物でも本物でも猫を見かけたら、即撮影会が始まります。笑
ロープウェイを降り、早速千光寺へ。
千光寺は崖の上のようなところに立っているので、本堂から尾道の町を一望できます。

こう見るとちょっとこわい感じもしますね笑
ちなみにこの写真は購入したもので、めちゃめちゃ天気もよく、色鮮やか〜。
本堂からの景色も綺麗ですが、千光寺には展望台もあります。

こちらの写真も購入品で色鮮やか。笑
左下にハートのオブジェが見えますが、これがよくある恋人の聖地のオブジェです。

恋人の聖地なんや

へー
二人ともあまり興味がないのでスルーしてしまいましたが。笑
ちなみに実際に展望台へ上って撮った写真がこちら。

暗い!笑
こういう時に限って天気に恵まれないんですよね。
まあそれも旅の一興だったりしますが…。
とはいえ高いところから瀬戸内海と尾道の町が見渡せて、天気が悪くても見る価値はあるなと感じました!
♪information about 千光寺
所在地 | 広島県尾道市東土堂町15-1 |
TEL | 0848-23-2310 |
アクセス | JR尾道駅よりバス5分、ロープウェイ3分 |
時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 無料 |
サイト | 尾道、千光寺、公式ホームページ |
さて、上からの景色を堪能したところで、いよいよ下へ降りていきます。

歩くで

ひえ~
ひえ~と言いつつなんだかんだついてきます。笑

せっかくやしな…
千光寺山ロープウェイ山頂駅からすぐのところに、「文学のこみち」という遊歩道があります。

なんと全長1㎞。
しかもずーっと下り。
二人でひいひい言いながらおりていきましたが、正岡子規さんなどの文学人の歌が刻まれた石碑があったり、とっても風情のある道でした。
具体的にどんな道のりなのかは、実際に歩いて感じてみることをおすすめします!
ちなみに、いたるところに猫さんがいることでも有名!

ベンチの下で丸まる黒にゃん。

かわええ~
ひなたぼっこ茶トラにゃん。


茶トラちゃんや!にゃ~!
くろは実家で黒猫をかってたことがあり黒猫派。
さくらは実家で茶トラ猫をかっていたので茶トラ猫派。
単純ですね。笑
そんな寄り道もありながらひたすら下って下って…
やっとこさ降りきったら足がもう大変なことに笑

なんもしてなくても足が震える~~~

千鳥足やな
私たちは基本運動不足なので千鳥足になりましたが、ハイキングに慣れている方なら寄り道を楽しみながらサクッと降りられるのではないでしょうか。
千光寺からの景色と、文学のこみちの風情は、天気が悪くなったことや千鳥足になったことも含めて笑
今でもほっこり思い出すよき思い出になりました。
♪information about 文学のこみち
所在地 | 広島県尾道市東土堂町(千光寺公園内) |
TEL | 0848-25-7184 |
時間 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 車 山陽自動車道尾道ICから約20分 公共 JR山陽本線尾道駅からバスで約5分長江口下車千光寺山ロープウェイで約3分 |
サイト | https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/onomichikanko/1239.html 「尾道市ホームページ」 |

ひょっこり、宮島の鹿さん。
宮島にはたくさん鹿がいますよね。
私たちが宮島を訪れた時、急な雨に鹿さんたちは大移動!
追ってみると皆屋根の下に移動していったのでした。

めちゃびっくりしたけど可愛かったで
そんな宮島には、2つのおすすめスポットがあります!
まずはなんといっても厳島神社!
本土からフェリーで宮島へ向かうと、一番に目に入って来るのが厳島神社の鳥居です。
フェリーから降りて、浜辺沿いを南方向へ歩いて行く途中で、なんだか人だかりが。

皆写真とってはるで
ということで私たちも撮ってみました。笑

あいにくの天気で暗いですが笑
人のいない所を選べば、鳥居だけのショットを撮ることができます。
せっかくなので中へ。
チケットはこんな感じ。


チケットめっちゃいい写真やん

…たしかに
自分たちの写真と比べたら、そらプロの写真ですからね。笑
中へ入ると不思議なもので、なんだか神聖な雰囲気に包まれます。

本殿の奥から鳥居を写してみました。
この時ちょうど引き潮で、鳥居の近くまで歩いていくことができました。

たくさん人が歩いていますね。

濡れてて歩きづらかったけどな…
さくらは不安定なところを歩くのが苦手で、ひいひい言ってました。笑
同じく不安定な所が苦手だったり、濡れるのが気になるという方はスニーカーで行くことをおすすめします。
とはいえ朱色の鳥居のたもとや広い廻廊などを実際に歩くと、神聖な雰囲気に自分が浄化されていく気がしました。
宮島のランドマークでもあり、宮島へ行ったらぜひ訪れたい場所です!
♪information about 厳島神社
所在地 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
TEL | 0829-44-2020 |
時間 | 1/4~2/29、10/15~11/30 6:30~17:30 3/1~10/14 6:30~18:00 12/1~12/31 6:30~17:00 1/1のみ 0:00~18:30 1/2~1/3 6:30~18:30 |
料金 | 大人:大人:300円 昇殿初穂料。 高校生:高校生:200円 昇殿初穂料。 中学生:中学生:100円 昇殿初穂料。 小学生:小学生:100円 昇殿初穂料。 |
アクセス | 宮島棧橋から徒歩で12分 |
サイト | 国宝・世界遺産 嚴島神社(公式サイト) |
宮島のおすすめスポット2つめは、宮島水族館!
小さな水族館ですが、たくさん見どころがあります。
チケットを購入。


かわいい~!こういうの集めるの好きやねんな。

思い出やな
ちなみに、チケット購入時にパンフレットももらえました。

宮島水族館では、瀬戸内海のいきものたちに出会うことができます。

スナメリさんかわいかったよ
宮島水族館では、長くスナメリの研究をしているそうです。
エントランスが厳島神社の廻廊をイメージしているものだったり、宮島ならではの水族館になっていて面白いので、宮島を訪れた際はぜひ♪
桟橋からは徒歩25分とあり遠いようですが、厳島神社やお土産屋さんのあるところから歩くとそんなに遠くは感じませんでした。
訪れる際はあらかじめルートに入れておくとスムーズかもしれません♪
information about 宮島水族館
…いかがでしたでしょうか。
宮島で一泊し、帰りも18きっぷを使って倉敷へよったのですが、倉敷については旅の途中何度も訪れていて、おすすめスポット、グルメ情報など別の記事でまとめる予定です!
このブログでは、知れば旅行がもっと楽しくなるマインドコラムや延べ日本一周で訪れた場所の詳細レビューなどを発信していますので、ぜひ他の記事も見て行ってください!
ほなまたね~🌸