にゃんたびぶろぐを見にきてくださり、ありがとうございます!
延べ日本一周2周目、猫と旅行が大好きにゃんたび夫婦の妻さくらです🌸
このページでは私自身のことと、このブログでどんなことを発信しているのか、発信活動に対する思いを伝えさせてください🐾

このブログを運営しています🐾
🐾 好きなもの
グルメ・旅館・のんびりしたゲーム・動画鑑賞
🐾 苦手なもの
辛いもの・炭酸飲料・砂に触れる・虫
繊細で心配性だが、好奇心旺盛。
インドアなのに旅行が大好き。
体は小さめだが心は広めと自負している。
夫がずっと信じられないほどの少食と方向音痴。
旅行にはかなり不利そうに見えるが、だからこそ役立つレビューが書けるのではないかと信じている。
臨床心理士・公認心理師。
療育専門員、スクールカウンセラーの現場経験を経て、メンタル疾患予防につながるコンテンツを作成中。
夫のくろとカップル時代に7年かけて述べ日本一周を達成。
夫の転職を機に二人の故郷である関西から関東へ引っ越し、働きながら休日はよく旅行へ。
夫の仕事の都合で数年アメリカに住むこととなり、現在アメリカにて記事を執筆中。

夫のくろです。登場してます。
🐾 好きなもの
グルメ・旅館・ドライブ
🐾 苦手なもの
梅干し・遊園地で並ぶ
冷静で穏やかにさくらを見守りながら長距離旅行に連れて行く。
妻がずっと信じられないほどたくさん食べる。
遊園地で並ぶのは嫌だが食べたいラーメンには並ぶ。
妻の方向音痴を全てカバーしており、レンタカーの運転と旅行の計画の全てを担当。
会社員。
夫婦揃って猫好き。しかし旅行が好きすぎて飼えない!
なので猫様方への愛と敬意を込めて自分たちのアイコンを猫にし、にゃんたび夫婦と名乗り、ブログも「にゃんたびぶろぐ」と命名しました🐈🐈⬛🐾
にゃんたびぶろぐは、もっと色んな人が安心して旅行を楽しめるようになったらいいな、という思いで立ち上げました。
どうしてそう思うようになったのか、少しお話させてください🐾
私さくらは、人より繊細な面を持つ人です。
「HSP」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
HSPとは、「Highly Sensitive Person」の略で、簡単に言うと繊細な面を持つ人のこと。
物事を敏感に感じ取りすぎたり、深く考えすぎてしまってとっても生きづらい。
そう実際に感じている方や、HSP、繊細さんという言葉にそういったイメージをお持ちの方も多いと思います。

でも、HSPだから、繊細だから、生きづらいのでしょうか?
私は今までクライエントさんに聞いたお話や自身の経験から、HSPだから生きづらいのではなく、HSPや繊細さについてよくわからないから、生きづらさが生じるのではないか、と考えています。
真面目で一生懸命だったり。
思いやりがあったり。
周りに迷惑をかけることがとにかく嫌だったり。
こういう方ほど、自分のことが置いてけぼりになって、なんだかよくわからないけれど苦しい、という状況になりがちなものです。
以下で著者自身がどのようにHSP、繊細さんという言葉に出会い、どのように理解していったのかをまとめました。
生きづらいなと思う方ほどぜひ、参考にしていただきたいです!
私自身、繊細な面を持っています。
でも、好奇心旺盛な面もあり特に困ることもなく、あまり自覚がないまま20歳くらいまで生きてきて、だんだん違和感を感じるようになりました。
生きてて楽しいんだけれども、なんだかしんどい時がある…

原因がよくわからないでいました。
私さくらは公認心理師・臨床心理士の資格を持ち、心理学を専門としてきました。
人の心に向き合う学問でありお仕事なので、おのずと自分の心とも向き合うことが多くなります。
そんな中で気が付いた、自分の繊細な面。
なんだか人より色々と敏感な部分があるぞ?と気がついたのです。
「HSP」「繊細さん」という言葉が世の中に出てき始めて、なんやこれはと気になって、ネットにある診断をやってみたり、色んな本を読んでみたり。
HSPの中にもタイプが色々あり、私は「HSE」というものに当てはまりました。

HSEをざっくり言い換えると、「外交的な繊細さん」です。
人が大好きでポジティブ!
一見繊細に見えないので、自分でも繊細な面があると気がついていなかったんです。
自分に繊細な部分があると知ると、今まで感じていた違和感の理由が分かっていきました。
自分でも気が付かないうちに、様々な刺激からストレスを受けていたんです。
何気なく過ごしていると、自分がどういったことにストレスを感じるのか意外と知らないんですよね。
自分にとってのストレスや不安を知ると、対処が考えやすくなってめちゃめちゃ生きやすくなりました。
難しいことは何もしていません。
自分が嫌いなこと、ストレスに感じることを知っただけです。
さらに自己理解を深めたり、色んな方とカウンセリングでお話していく中で、繊細さんが持つ素敵な部分にもたくさん気が付きました。
どうしても色んなことに慎重になってしまいもどかしいこともあるのですが、細かいことに気が付くことができるので、その力が仕事で役立ったり。
とても真面目で繊細なクライエントさんが、とても深く芸術を楽しんでいたり。

美味しいものを美味しいと感じる力も深いそうですよ♪
ストレスにうまく対応さえできれば、より豊かに楽しく生きることができるようになると身を持って感じたのです。
HSPについて詳細が気になった方は、【HSE】旅好き女子がHSP診断してみた結果の記事をぜひご覧ください♪
旅行って、繊細さんにとっては不安なことがたくさん!
そもそも、外には繊細さんが苦手な刺激がいっぱい。
強い雨、風、日差し…。
私はよく

雨と風と日差しはどれかいっこにして!
と叫んでいます。笑
わかる!って方、仲間です🤝
道を歩くだけで、人にぶつからないか気になったり、大きな音に他の人よりも疲れたり…。
旅行は、そんな刺激がたくさんの外に出ていくということになります。
そしてお泊りがともなうと、色んな心配が浮かんできて、持ち物を考えるだけで頭はもうパンク状態!💣
でも、色んなことを深く感じることができる繊細さん。
旅行で訪れた場所のステキな景色、おいしいものの香りや味…。
すべてを深く感じ取って、楽しむことができるんです!
夫くろは妻ほど繊細さんではありません。
だからこそ、すぐ引きこもろうとするインドアの私をどんどん外へ連れ出してくれて、私ひとりでは見られない景色をたくさん見せてくれます✨

どんどん色んなとこ行くで〜
私は、くろと一緒に延べ日本一周をしていく中で、旅行経験値をたくさん積んでいきました。
こういう場所なら安心なんや、こういう時はこうしたらいいのか、とたくさんのことを「知る」ことで、安心を得つつ旅行を楽しむことができるようになっていきました。
くろのおかげで、ストレスを最低限に抑えて好奇心を満たしていくことを叶えたのです。
もちろん、今でも急な雨風に叫んだり、不安に襲われることもありますが、それを超える楽しさや幸せを旅行に行くことで得られているなと感じています。
…というような経験を踏まえて、私が今までしてきた経験や、私の旅先での気持ちをシェアすることで、繊細な人もそうでない人も何か新しいことを知ることができたり、気づきがあるのではないかと考えました。
私の記事を読んで、少しでも何か気づきを得られたり、この人に比べたら自分は大丈夫だとホッとしたり🤭
この観光地なら行けそう、ここに行ってみたい!と思ってくださる方がいたらとても嬉しいです。
にゃんたびブログでは、「知る」ことでもっと安心して旅行を楽しめる!をテーマに記事を書いています。
- 繊細さんとその夫が日本一周する様子
- 繊細さん目線の旅先レビュー
- 旅行に関する旅コラム
- 人生の旅に役立つコラム etc‥
繊細な面を持ち、心理士でもある著者が、旅行を中心とした自身の体験を惜しみなくシェアしています。

お気軽にお立ち寄りくださいませ〜🌸
このブログは、こんな方におすすめです♪
- 旅先へ実際訪れた人の詳しいレビューを読みたい
- 繊細だけど安心して旅行に行きたい
- 繊細さんを楽しく旅行に連れて行きたい
- 旅行を安心して楽しめるようになりたい
- 旅行で癒されたい
にゃんたびぶろぐは、繊細かつインドアでありながら、7年かけて現夫くろと述べ日本一周を達成した私さくらが運営しています。
私が経験した素敵な体験や、旅行を楽しむ工夫などをまとめていくことで、もっと旅行を安心して楽しめる人が増えてほしい!
そんな思いで記事を書いています🔥
このブログでは、知れば旅行がもっと楽しくなるマインドコラムや、繊細さん視点の延べ日本一周で訪れた場所の詳細レビューなどをまとめています。
「知らない」ことは人を不安にさせ、逆に「知る」ことは安心をもたらしてくれます。
新しいことを経験したり知ることは私たちの安心を増やしてくれて、さらに人生を豊かにしてくれます。
趣味としての旅行はもちろん、人生という冒険旅行の途中でこのブログに立ち寄ってくださった方が、本ブログを読んでほっこりしたり、何か気づきを得られたり、時には楽になれたり。
ほんのちょっとでも「幸せ」を貯金できる。
そんな場所になれたら幸いです。